1
Sora 31 Months
2009年 07月 31日
2歳も後半戦に入り、何よりも言葉の発達が目覚しく、そしてトイレ・トレーニングも少しずつ上達し、お姉ちゃんぶりもなかなかのものになってきて、Terrible2がだいぶましになってきたそら。毎日少しでも遊びを通して、またお手伝いを通して楽しく成長してもらおうとママもがんばっています。

そらの成長記録:
-身長・体重:体重は25.4lbs=11.5kg(40パーセンタイルくらい)、身長は87.5cmのまま(60パーセンタイルくらい)。
-頭位・胸位: 頭位47.5cm(35パーセンタイルくらい)、胸位は1cm増えて51cm(85パーセンタイルくらい)。
-靴のサイズ: 先月と変わらず
-歯: 4月までに乳歯20本が生え揃ったまま。
-おむつ&パンツ:日中はほぼパンツ。お昼寝と夜のおねんねの時はおむつ。おむつはCOSTCOのサイズ4のまま。
-トイレトレーニング: 6月中旬からの2週間弱で、起きている時のおしっこは上手に自分からトイレで行けるようになり、7月に入ってからは、たまに外出時やお昼寝の間におむつにしちゃうことはあるけれど、それが珍しいくらいに。始めは一つのタイプのおまるでしかしたがらなかったのが、7月上旬からおまるではなく補助便座でできるように練習させたら2日であっさり補助便座でしてくれるように。ただ始めは同じタイプの補助便座でしかしてくれなかったので、家に3種類あるすべてのものでできるようにこれまた練習したら、それも1週間ほどで克服し、横に持ち手のあるタイプ、前にハンドルがあるタイプ、何もないただのドーナツ型のもの、どれでもできるようになった。でもまだまだ克服するべき問題があり、完全にトレーニングが完了するのはもうしばらくかかりそうだ。
(問題)①家ではすんなりしてくれるけれど、まだ外出先での経験が少なく、嫌がる可能性が大。(義妹のうちでは補助便座を持っていってすんなりしてくれるようになったけれど、教会では補助便座が自分のでないからか最初の方は嫌がって家に帰るまでしてくれなかった。最近ようやくしてくれるように。その他の場所ではまだ挑戦できていない。)
②お昼寝の時、長く寝すぎたり、起きた時にママがいなくて泣いたりするとまだおむつにおしっこしてしまうことがあるので、お昼寝の時はまだパンツにはできていない。(何度かパンツにしたら、そういう時に限っておもらしされたので・・・)
③夜寝ながらはまだおねしょすることが多い。ただ罪悪感が出てきたようで、たまにおしっこしてしまったと泣いたりする。それで起こされるママはつらいけど、どちらかというといい事なのだろう・・・。
④トイレでうんちをするのが怖いようで、うんちができない。いままでにトイレでできたのは過去2回だけで、それも大泣きの末。7月後半からママがうんちをする時にトイレでしなさい、と口をすっぱくして言い出したので、「うんちする」と言ってトイレで座ることが出てきたものの、結局怖くてできず、「また後で」といっておしまいになる状態。
-睡眠:
(夜)8時か8時半に寝て朝は最近また早くなって、みなが起きてからすぐ、だいたい7時~8時頃に起きることが多い。
(昼)1日1回1時間~2時間くらいのまま。
(新しくできるようになったこと)
①洗濯バサミをつまめるようになってきた。まだ下手くそだけど。
②一人で靴下がはけるようになった。
(ことばの発達)すごく伸びています!記録がなかなかできないけれど、少しメモしたものを書くと・・・
-自分から「ママ、好き!」「大好き!」と言って抱きついてくれたりしだして、ママとってもHappy!
-「こんにちわ」
-「お父さん」「お母さん」「お兄さん」「お姉さん」「赤ちゃん」(意味がどこまでわかっているかわからないけれど、指をつかって教えたり、絵本で教えたりすると、言うことはできるようになっ)
-「おじいさん」(「おばあさん」がまだ言えない。けど韓国語では両方言えるし、「ひいおばあさん」も韓国語では言えるように)
-「ママとそら」など、「と」が使えるように
-「きれいになったね」(手を洗った後に)
-つき(月):月は韓国語ではタルなのだけど、アッパにいつも「つき」と言っては「アッパに言う時はちきじゃなくてタルだよ」と言われていたら、なんと最近アッパに「タル」と言っただけでなく「アッパに言う時はつきじゃなくてタルだよ」と自分で文章で言ったそう!びっくり!!
(マイブーム・新しい遊び)
①お散歩:最近トイレトレーニングをしていることと、夏本番で外が暑くなってきたので、7月の平日はあまり目だった外出はせずみなをストローラーに載せたり抱っこしたりしてそらとタウンハウス内(主にプールサイド)を午前中に散歩することが多かった。そこで散歩中にそらの写真をいっぱい撮ったのでちょっとお披露目。





②日本にいる友達の一人が、みなの誕生祝にとっても素敵な「ミニチュア・ノアの箱舟」を送ってくれた!それをそらが気に入って遊んでます。

③スクラップ・ブッキング:ママの趣味のスクラップ・ブッキングをそらもお手伝い!主に写真の裏にシールを貼ることをしてもらいますが、他にも何かを切る時に一緒にしたりするのでそらも楽しんでくれてます!お陰で夜2人が寝てからだけでなく、たまに日中そらとお遊びとしてもできるので、すでにみなの分も3冊分写真がはれました。そらのは2年間でなんと8冊作ったので、みなにも同じだけは絶対にしてあげるつもりで頑張ってます!(そらの分は2歳でいったんストップし、今はみなのものだけに集中してます)

④ボール遊び:最近あまり外でたくさん遊ばないので、体を動かすことのできるボール遊びが大好き。みなとも一緒に遊べるし。
⑤楽器遊び:ピアノも好きだけど、音楽CDをかけての楽器での遊びも毎日の日課。
⑥お絵かき・パズル・はんこ:これも今月も毎日してます。
⑦おはしの練習:モンテッソーリの「おしごと」を真似て、豆をおはしで移す練習もしてます!

⑧先月に引き続き、ことばあそびのうたえほんが大好き。写真は「だるまさん、だるまさん・・」の歌に合わせて「あっぷっぷ」しているそら&大好きなえほんを持って笑っているそら。

⑨お料理のお手伝い:写真は朝のミックスジュース作りを手伝っているところ。バナナやにんじんをミキサーの入れ物に入れてふたをしたりができます)
そしてこれは枝豆の皮をむいているところ。
(みなとの遊び)先月と変わらず、絵本を見せてあげたり一緒にボールで遊んだり。そらのおねえちゃんぶり、写真でどうぞ!






最後に今月初めてミニプールでそらとみなを一緒に遊ばせた時の2人のビキニ姿も。
(イベント・おでかけ)だいたいみなのところに書いたのと同じなので省略。お友達とのプレイデートの時の写真を数点載せておきます♪まずは七夕の日のもの。
これは浴衣&甚平で涼しげに遊んだ日。
EちゃんとKちゃんが来てくれた日のもの。大好きはEちゃんと。

(来月の目標)
-先月から引き続き「早くトイレ・トレーニングが完了し、オムツが外れること!」特に「うんちをトイレでできるようになること!」


-身長・体重:体重は25.4lbs=11.5kg(40パーセンタイルくらい)、身長は87.5cmのまま(60パーセンタイルくらい)。
-頭位・胸位: 頭位47.5cm(35パーセンタイルくらい)、胸位は1cm増えて51cm(85パーセンタイルくらい)。
-靴のサイズ: 先月と変わらず
-歯: 4月までに乳歯20本が生え揃ったまま。

-トイレトレーニング: 6月中旬からの2週間弱で、起きている時のおしっこは上手に自分からトイレで行けるようになり、7月に入ってからは、たまに外出時やお昼寝の間におむつにしちゃうことはあるけれど、それが珍しいくらいに。始めは一つのタイプのおまるでしかしたがらなかったのが、7月上旬からおまるではなく補助便座でできるように練習させたら2日であっさり補助便座でしてくれるように。ただ始めは同じタイプの補助便座でしかしてくれなかったので、家に3種類あるすべてのものでできるようにこれまた練習したら、それも1週間ほどで克服し、横に持ち手のあるタイプ、前にハンドルがあるタイプ、何もないただのドーナツ型のもの、どれでもできるようになった。でもまだまだ克服するべき問題があり、完全にトレーニングが完了するのはもうしばらくかかりそうだ。
(問題)①家ではすんなりしてくれるけれど、まだ外出先での経験が少なく、嫌がる可能性が大。(義妹のうちでは補助便座を持っていってすんなりしてくれるようになったけれど、教会では補助便座が自分のでないからか最初の方は嫌がって家に帰るまでしてくれなかった。最近ようやくしてくれるように。その他の場所ではまだ挑戦できていない。)
②お昼寝の時、長く寝すぎたり、起きた時にママがいなくて泣いたりするとまだおむつにおしっこしてしまうことがあるので、お昼寝の時はまだパンツにはできていない。(何度かパンツにしたら、そういう時に限っておもらしされたので・・・)
③夜寝ながらはまだおねしょすることが多い。ただ罪悪感が出てきたようで、たまにおしっこしてしまったと泣いたりする。それで起こされるママはつらいけど、どちらかというといい事なのだろう・・・。
④トイレでうんちをするのが怖いようで、うんちができない。いままでにトイレでできたのは過去2回だけで、それも大泣きの末。7月後半からママがうんちをする時にトイレでしなさい、と口をすっぱくして言い出したので、「うんちする」と言ってトイレで座ることが出てきたものの、結局怖くてできず、「また後で」といっておしまいになる状態。
-睡眠:
(夜)8時か8時半に寝て朝は最近また早くなって、みなが起きてからすぐ、だいたい7時~8時頃に起きることが多い。
(昼)1日1回1時間~2時間くらいのまま。
(新しくできるようになったこと)
①洗濯バサミをつまめるようになってきた。まだ下手くそだけど。
②一人で靴下がはけるようになった。
(ことばの発達)すごく伸びています!記録がなかなかできないけれど、少しメモしたものを書くと・・・
-自分から「ママ、好き!」「大好き!」と言って抱きついてくれたりしだして、ママとってもHappy!
-「こんにちわ」
-「お父さん」「お母さん」「お兄さん」「お姉さん」「赤ちゃん」(意味がどこまでわかっているかわからないけれど、指をつかって教えたり、絵本で教えたりすると、言うことはできるようになっ)
-「おじいさん」(「おばあさん」がまだ言えない。けど韓国語では両方言えるし、「ひいおばあさん」も韓国語では言えるように)
-「ママとそら」など、「と」が使えるように
-「きれいになったね」(手を洗った後に)
-つき(月):月は韓国語ではタルなのだけど、アッパにいつも「つき」と言っては「アッパに言う時はちきじゃなくてタルだよ」と言われていたら、なんと最近アッパに「タル」と言っただけでなく「アッパに言う時はつきじゃなくてタルだよ」と自分で文章で言ったそう!びっくり!!
(マイブーム・新しい遊び)
①お散歩:最近トイレトレーニングをしていることと、夏本番で外が暑くなってきたので、7月の平日はあまり目だった外出はせずみなをストローラーに載せたり抱っこしたりしてそらとタウンハウス内(主にプールサイド)を午前中に散歩することが多かった。そこで散歩中にそらの写真をいっぱい撮ったのでちょっとお披露目。









⑦おはしの練習:モンテッソーリの「おしごと」を真似て、豆をおはしで移す練習もしてます!















-先月から引き続き「早くトイレ・トレーニングが完了し、オムツが外れること!」特に「うんちをトイレでできるようになること!」

■
[PR]
▲
by mikis1128
| 2009-07-31 00:00
| 1.Life
Mina 6 Months
2009年 07月 29日
毎月思うけれど、ほんとに光陰矢のごとしで、みなはもう6ヶ月を迎えました。離乳食もスタートし、寝返りも(やっと)始め、もう小さかった新生児の頃が遠い記憶。本棚の上に飾っている生後1週間の頃の姿はとってもか弱い感じなのですが、今はもうまん丸ころころ、超健康体です。1/2歳になったみなの成長を記録しておきます。 
-体重:16lbs. 13oz. = 7,661g(約65パーセンタイル)
-身長:63.5cm(約10ーセンタイル)
-頭囲:40cm(約3パーセンタイル)(先月と変わらず)
-胸囲:44cm(約75パーセンタイル)(先月と変わらず)
-足の大きさ:10cm(先月と変わらず)

-おっぱい&ミルク: 今月も完全母乳。ちなみにベビー・サインは数ヶ月前からおっぱいだけ始めている。
-おむつ: サイズはパンパースのサイズ2を箱2つ分買って使い切って、7月13日から、COSTCOブランドのサイズ3を使い出した。
-EC: 先月中旬から始めたみなのトイレ行き、今月も半分くらいはトイレでおしっこもうんちもしていていい感じ。!たいてい寝起きか起きている時の授乳後にトイレに連れていっている。寝起きにおむつがぬれていない時などはすぐにしてくれるけれど、授乳後あまりすぐにトイレに行くと、最近周りにあるものに興味が行き過ぎて、トイレットペーパーやバスタオルに手を伸ばしたり、きょろきょろするだけでなく体ものけぞったりしてなかなかしてくれないこともある。あと、最近ママが気が抜けちゃって寝かしつけの授乳で、そのまま寝かせてしまつことが増えてきちゃったので、寝ながらしちゃうことも多い。ママがちゃんと頑張って、おしっこさせてから寝かせればいいんだけど、そうするとちょっと泣かせてしまうから、邪魔くさくてつい・・・。

-睡眠:
(夜)だいたい7時~7時半ごろにクリブで寝かす。寝かしつけはほぼ先月と同じだけど、前述のようにママがちょっと疲れてついおっぱいを飲ませてそのまま寝ちゃったところをクリブに移動することが増えていて、それをすると、起きている時にクリブに入れると泣いちゃうくせが戻ってしまって、ちょっと反省。すぐ頭の右側を下にするくせは、最近友達にドーナツクッションをもらって使っていることもあって、だいぶまし。ただつい最近から寝返りをしだしたので、ドーナツクッションもすぐ移動してしまうので、いつまで使えるかな時間の問題かも。でも頭の形はだいぶよくなったので、これから少しずつもっとましになるだろうし、もう心配することはなさそう。(ドクターもそう言ってくれた。)
(夜中)夜中の授乳については、最近私がよる寝る前、だいたい11時前後に搾乳し、そのうち5oz.をボトルに入れ、寝ているみなを起こしてすばやく飲ませるようにしてみた。直接おっぱいをあげると時間がかかって、それでみなの目がさえてしまってなかなかもう一度寝てくれないことや、逆に眠すぎて片方しか飲んでくれずまた眠りに入ってしまわれることがあったので。ボトルだと結構早くに全部飲みきってくれてすぐ寝てくれることが増えてきて(たまに目がさえて、それから30分以上遊ばれることもあるけど)、その後起きるのもうまくいけば5時前後、ラッキーな日は6時前後になってきた。早く6時半以降になってくれたらいいなあ、と思っている。
(昼寝)お昼寝はそらとみなのお部屋にあるベッドで、1日だいたい3回。まだ寝かせる時間や睡眠時間が毎日違うので、来月から同じようになっていけばなあと思っている。先月せっかく頑張って、スリングも使わずおっぱいを終わってから一人で寝れるように訓練しだしていたのだけど今月はママが疲れ気味でついおっぱいで寝かせてしまうことが増えたので、来月からまたおっぱい→おしっこ→一人でおねんね、とできるようにしたい。
-寝返り:7月22日、ちょうど6ヶ月になった日に初めて仰向けからうつ伏せに成功!
その後、まだ下手くそでなかなかもう一度見せててくれないけれど、27日の夜、クリブの中で寝返ってうつ伏せで寝ていたのを発見。
-抱っこ&おんぶ:今月も家にいることが多かったのでさほど使っていなかったけれど、たまにスリングに入れてあげた。新生児の頃はゆりかご抱きしていたけれど、最近は腰抱きでみなも喜んでいる。
-指しゃぶり&ものをなんでもかみまくり。先月よりもっと激しくつばを飛ばしまくってぶーぶーするし、よだれの量もはんぱじゃない。きっともうすぐ歯が生えてくるね。
-離乳食:7月25日から開始。スプーン自体は7月1日に初めて使わせてみたけれど(母乳をスプーンで少し飲ませてみた)その後毎日スプーンの練習をしようと思っていたのがなかなか毎日できなかったので、まだスプーンの使い方はへたくそ。離乳食はライスシリアルを母乳に混ぜたものをあげているけれどまだかなりスープ状なので、半分以上こぼしてしまっている状態。でも食欲は旺盛で、写真のように自分から手を伸ばして食べようとするし、スプーンをうばわれることも!後、最近は私達が何か食べているととっても欲しそうに見つめてます(笑)今は夕食時1回のみ。来月は量も回数も増やし、ライスシリアルだけでなく、お粥、野菜、果物もあげていきたいと思います!
-おすわり:一人で数秒~長い時は数分座ってられる。
-最近好きな遊び:毎日の日課は以前と同じように、相変わらず大型玩具のRockerやActivity Center、Mobile、Exresaucerなどを使ったりもしていますが、それ以外の遊びでお気に入りのものを書いておきます。
①ボール遊び:
②なんていうの、これ・・・・?最近のお気に入り!
③がらがらなど小さいものを手に持ったりかんだりしゃぶったり
④絵本
⑤音楽CDをかけてそらとママが踊ったり歌ったり楽器を鳴らしたりするのを見たり、ちょっと参加したりすること。→そらが昔少し行っていたMusic TogetherのクラスでもらったCDで。
⑥ママやアッパが変な音を出したり、みなとスキンシップすること
⑦おもちゃのピアノ、音のなるおもちゃで遊ぶこと
⑧外気浴・お散歩・外出
⑨今月初!家の中でできるミニプールでの水遊び:昔友達にもらった0~6ヶ月用の水着を一度も着せてませんでしたが、外でプールに行くときは焼けるのがいやだし、家で水遊びする時に着せようと思っていて、今月末やっとこさ遊ばせました。みな、初水着はなんとビキニです。ちなみにそらが着ている方のビキニは、昔私が着ていたものを母がとっておいてくれたもの!

-人見知り:眠くて機嫌の悪いときなどにあまり知らない人が抱いたりすると泣くけれど、そらがひどかったのに対して、みなはほぼ全くOKで、今回シアトルから家族が来た時も問題なしで良かった!
(おでかけ・イベント)
7月2日:コモ(そらみなの叔母)の誕生会ディナー
7月4日:Independence Dayで、カナダからアッパの親戚夫婦がコモのうちに数日泊まられていたので、この日はうちでみんなでお祝い(写真は花火の絵柄の和風ロンパースを着たみな、日本のおばあちゃんのお手製!)
7月5日:教会のあと、コモのうちで、カナダの親戚とみんなでディナー
7月7日:うちでお友達と笹なし(苦笑)七夕パーティー
7月10日:うちでお友達とプレイデート
7月12日:教会のあと、友達がたくさんうちに来てみんなでランチ
7月14日~22日:シアトルからハルモ二(おばあちゃん)、ハラボジ(おじいちゃん)、ひいおばあちゃんが来られ、ハルモニハラボジはコモのうちへ、ひいおばあちゃんはうちにステイされ、ほぼ2日に1回ほど家族が行き来して遊ぶ
7月24日:6ヶ月検診&予防接種
7月26日:教会のあとお友達とランチ@ハンバーガーやさん
(予防接種の記録)4ヶ月の時と同じ、ちなみに発熱はしませんでした。良かった!
1) HepB (Hepatitis B) B型肝炎(誕生時にも受けている)
2) DTaP (Diphtheria, tetanus, pertussis) ジフテリア、破傷風、百日ぜき
3) Pneumo (pneumococcal conjugate vaccine) 肺炎球菌結合ワクチン
4) Polio ポリオ
5) Rv (rotavirus infection) ロタウイルス胃腸炎(乳幼児おう吐下痢症)

(来月の目標)
-朝起きるのが6時半以降になりますように!
-寝返りがもっと上手になりますように!
-(ママの目標でもある→)おっぱいで寝るのではなく、一人で寝れるようになりますように!
-離乳食、アレルギーなど出ず、上手にいろいろ食べられるようになりますように。


-身長:63.5cm(約10ーセンタイル)
-頭囲:40cm(約3パーセンタイル)(先月と変わらず)
-胸囲:44cm(約75パーセンタイル)(先月と変わらず)
-足の大きさ:10cm(先月と変わらず)

-おむつ: サイズはパンパースのサイズ2を箱2つ分買って使い切って、7月13日から、COSTCOブランドのサイズ3を使い出した。
-EC: 先月中旬から始めたみなのトイレ行き、今月も半分くらいはトイレでおしっこもうんちもしていていい感じ。!たいてい寝起きか起きている時の授乳後にトイレに連れていっている。寝起きにおむつがぬれていない時などはすぐにしてくれるけれど、授乳後あまりすぐにトイレに行くと、最近周りにあるものに興味が行き過ぎて、トイレットペーパーやバスタオルに手を伸ばしたり、きょろきょろするだけでなく体ものけぞったりしてなかなかしてくれないこともある。あと、最近ママが気が抜けちゃって寝かしつけの授乳で、そのまま寝かせてしまつことが増えてきちゃったので、寝ながらしちゃうことも多い。ママがちゃんと頑張って、おしっこさせてから寝かせればいいんだけど、そうするとちょっと泣かせてしまうから、邪魔くさくてつい・・・。

(夜)だいたい7時~7時半ごろにクリブで寝かす。寝かしつけはほぼ先月と同じだけど、前述のようにママがちょっと疲れてついおっぱいを飲ませてそのまま寝ちゃったところをクリブに移動することが増えていて、それをすると、起きている時にクリブに入れると泣いちゃうくせが戻ってしまって、ちょっと反省。すぐ頭の右側を下にするくせは、最近友達にドーナツクッションをもらって使っていることもあって、だいぶまし。ただつい最近から寝返りをしだしたので、ドーナツクッションもすぐ移動してしまうので、いつまで使えるかな時間の問題かも。でも頭の形はだいぶよくなったので、これから少しずつもっとましになるだろうし、もう心配することはなさそう。(ドクターもそう言ってくれた。)
(夜中)夜中の授乳については、最近私がよる寝る前、だいたい11時前後に搾乳し、そのうち5oz.をボトルに入れ、寝ているみなを起こしてすばやく飲ませるようにしてみた。直接おっぱいをあげると時間がかかって、それでみなの目がさえてしまってなかなかもう一度寝てくれないことや、逆に眠すぎて片方しか飲んでくれずまた眠りに入ってしまわれることがあったので。ボトルだと結構早くに全部飲みきってくれてすぐ寝てくれることが増えてきて(たまに目がさえて、それから30分以上遊ばれることもあるけど)、その後起きるのもうまくいけば5時前後、ラッキーな日は6時前後になってきた。早く6時半以降になってくれたらいいなあ、と思っている。
(昼寝)お昼寝はそらとみなのお部屋にあるベッドで、1日だいたい3回。まだ寝かせる時間や睡眠時間が毎日違うので、来月から同じようになっていけばなあと思っている。先月せっかく頑張って、スリングも使わずおっぱいを終わってから一人で寝れるように訓練しだしていたのだけど今月はママが疲れ気味でついおっぱいで寝かせてしまうことが増えたので、来月からまたおっぱい→おしっこ→一人でおねんね、とできるようにしたい。

その後、まだ下手くそでなかなかもう一度見せててくれないけれど、27日の夜、クリブの中で寝返ってうつ伏せで寝ていたのを発見。
-抱っこ&おんぶ:今月も家にいることが多かったのでさほど使っていなかったけれど、たまにスリングに入れてあげた。新生児の頃はゆりかご抱きしていたけれど、最近は腰抱きでみなも喜んでいる。
-指しゃぶり&ものをなんでもかみまくり。先月よりもっと激しくつばを飛ばしまくってぶーぶーするし、よだれの量もはんぱじゃない。きっともうすぐ歯が生えてくるね。
-離乳食:7月25日から開始。スプーン自体は7月1日に初めて使わせてみたけれど(母乳をスプーンで少し飲ませてみた)その後毎日スプーンの練習をしようと思っていたのがなかなか毎日できなかったので、まだスプーンの使い方はへたくそ。離乳食はライスシリアルを母乳に混ぜたものをあげているけれどまだかなりスープ状なので、半分以上こぼしてしまっている状態。でも食欲は旺盛で、写真のように自分から手を伸ばして食べようとするし、スプーンをうばわれることも!後、最近は私達が何か食べているととっても欲しそうに見つめてます(笑)今は夕食時1回のみ。来月は量も回数も増やし、ライスシリアルだけでなく、お粥、野菜、果物もあげていきたいと思います!


①ボール遊び:



⑤音楽CDをかけてそらとママが踊ったり歌ったり楽器を鳴らしたりするのを見たり、ちょっと参加したりすること。→そらが昔少し行っていたMusic TogetherのクラスでもらったCDで。
⑥ママやアッパが変な音を出したり、みなとスキンシップすること
⑦おもちゃのピアノ、音のなるおもちゃで遊ぶこと
⑧外気浴・お散歩・外出
⑨今月初!家の中でできるミニプールでの水遊び:昔友達にもらった0~6ヶ月用の水着を一度も着せてませんでしたが、外でプールに行くときは焼けるのがいやだし、家で水遊びする時に着せようと思っていて、今月末やっとこさ遊ばせました。みな、初水着はなんとビキニです。ちなみにそらが着ている方のビキニは、昔私が着ていたものを母がとっておいてくれたもの!


(おでかけ・イベント)
7月2日:コモ(そらみなの叔母)の誕生会ディナー
7月4日:Independence Dayで、カナダからアッパの親戚夫婦がコモのうちに数日泊まられていたので、この日はうちでみんなでお祝い(写真は花火の絵柄の和風ロンパースを着たみな、日本のおばあちゃんのお手製!)

7月7日:うちでお友達と笹なし(苦笑)七夕パーティー
7月10日:うちでお友達とプレイデート
7月12日:教会のあと、友達がたくさんうちに来てみんなでランチ
7月14日~22日:シアトルからハルモ二(おばあちゃん)、ハラボジ(おじいちゃん)、ひいおばあちゃんが来られ、ハルモニハラボジはコモのうちへ、ひいおばあちゃんはうちにステイされ、ほぼ2日に1回ほど家族が行き来して遊ぶ
7月24日:6ヶ月検診&予防接種
7月26日:教会のあとお友達とランチ@ハンバーガーやさん
(予防接種の記録)4ヶ月の時と同じ、ちなみに発熱はしませんでした。良かった!
1) HepB (Hepatitis B) B型肝炎(誕生時にも受けている)
2) DTaP (Diphtheria, tetanus, pertussis) ジフテリア、破傷風、百日ぜき
3) Pneumo (pneumococcal conjugate vaccine) 肺炎球菌結合ワクチン
4) Polio ポリオ
5) Rv (rotavirus infection) ロタウイルス胃腸炎(乳幼児おう吐下痢症)

-朝起きるのが6時半以降になりますように!
-寝返りがもっと上手になりますように!
-(ママの目標でもある→)おっぱいで寝るのではなく、一人で寝れるようになりますように!
-離乳食、アレルギーなど出ず、上手にいろいろ食べられるようになりますように。

■
[PR]
▲
by mikis1128
| 2009-07-29 12:54
| 1.Life
1